例えばこんなトピックに興味があります:
(これらに限りません、自由なテーマを歓迎します) 森林の研究 ・気候変動が国内外の森林生態系に与える影響 ・自然に根ざした気候変動解決策 ・樹木の多様性や機能形質と、生態系機能の関係性 ・森林構造(樹木のサイズや高さ、形状など)の多様性 ・野生動物が利用する樹木(倒木、立ち枯れ木、樹洞など)に関する研究 生き物の研究 ・人間活動や環境の変化(耕作放棄や森林施業放棄)が農地や里山の生物多様性に与える影響 ・生息地の分断化が野生生物の多様性に与える影響 ・ヒバリ(農地性の小鳥)やチョウゲンボウ(猛禽類)の基礎生態学 ・ICレコーダーを用いた鳥類の生態研究 ・テン類(森林性の哺乳類)やキツネの基礎生態学 ・自動撮影カメラを用いた哺乳類の行動研究 ・甲虫類や蝶類の多様性に関する研究 ※ テーマに応じて、国内外の大学、研究所、博物館の方々と共同で研究を進めます。 |
入試情報
https://bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp/joinus/ ・社会情報学コースでは毎年5~6月に入試説明会を行っています。 ・社会情報学コース: 他大学からの入学生の声 ・社会情報学コース: 学生の研究活動 ・社会情報学コース: 学生の進路 |